年配の方への予防歯科
60才以上になると、義歯や入れ歯、インプラントを付けられている方も増えてきます。この年代の方は今残っている天然歯をいかにケアし長持ちさせるかが重要で、今後の人生を豊かに過ごすポイントでもあります。この年代になると様々な病気のリスクが高まります。その為、歯が痛くなってから、歯を失ってから治療に走るのではなく、天然歯をいかにして残す定期的なクリーニングや予防が大切です。しっかり噛んで楽しく食事を続けていくためにも普段のケアを大切にしましょう。
虫歯や歯周病予防をしないことによるデメリット
食事を楽しめなくなる
虫歯や歯周病で歯を失うと、入れ歯や義歯、高額なインプラント治療が必要になります。そうなると本来の噛む力の1/4程の力でしか噛むことが出来なくなるので、食事にかなりの制限がかかってしまうのです。
老けて見える
歯が綺麗で健康的な人ほど若く見えるものです。逆に入れ歯などがたくさんある人は当然老けた印象をもってしまいます。
口臭が強まる
歯周病が進行すると口臭が強くなります。家族や友人、そしてお孫さんと楽しく会話をするためにも普段からのケアが重要です。
ぼけやすい
噛むことの重要性は近年様々研究報告があります。噛むことで脳に刺激を与えることが出来、ボケ防止にもつながるのです。
歯を食いしばれない
歯を食いしばれなくなると、ここぞという時の力をこめることが難しくなります。例えば転びそうになったときに、踏ん張れなくなるなど、ケガの原因にもなりえます。
虫歯や歯周病で大切な歯を失ってしまってからでは遅いです。いつまで健康で楽しく暮らすためにも、しっかり予防歯科を受けてみてはいかでしょうか