歯がぐらぐらする
そもそも歯と歯茎は全く動かないというわけではありません。正常な場合でも0.2~0.5mmほどぐらつきます。しかし、それ以上のぐらつきの場合、歯もしくは歯茎に深刻なダメージを受けている可能性が考えられます。
歯がぐらつく原因は以下のことが考えられます。
歯周病
歯周病は歯を支えている歯茎にダメージを与える病気で、歯茎が下がり露出した歯の部分から歯が溶けていき、歯がぐらつき最終的には抜けてしまうとう病気です。
噛み合わせ
いつも同じ歯で物を噛む、特定の歯だけよく使うなどは噛み合わせがかたよっている可能性があります。噛み合わせが悪いと一つの歯に負担がかかるので、将来的にぐらつく可能性が非常に高いのです
虫歯の悪化
歯がぐらつく原因は上記の歯周病や噛み合わせが大きな原因ではありますが、虫歯が重度に進行すると歯がぐらつきます。
普段から間違った歯磨きなどをしていると、歯周病や虫歯の原因になりますので要注意です。